鮨屋やこだわりのある職人さんが、魚を捌く時には鋼製の包丁を使います。 これはステンレス包丁は切れ味が悪い。 包丁に魚の匂いや旨味が移るなどと言われているから。 しかしながら家庭で魚を捌くのなら、断然ステンレス包丁の方が扱いやすいのでおすすめ・・・
uranさんの記事一覧
ヨナキガイ/夜泣き貝 ナガニシをはじめて食べる時には注意が必要
先日画像を整理していて あの時ヨナキガイを煮付けにして食おうと思って、大失敗だったな~と思い出したので記事にしました。 一瞬 毒 ヤバっ! って苦々しい味の記憶も同時に甦りました。 私魚好きなんですが、貝類も大好きなんです。 ヨダレ貝(ミク・・・
タイラバ釣り入門ガイド!技術、タックル、ポイントを解説←AIを使って記事にしてみた
AIを使ってタイラバのWeb記事を書くとどうなるのか? ふと、そんな疑問に興味が沸きました。 全てを一つの自動応答チャット生成AIに頼ると内容が偏ると思い 今回は「ChatGPT」と「Google Bard」を併用。 記事の構成は「Chat・・・
真鯛の美味しい旬は12月~3月の真冬!一般的な旬と美味しい旬について
真鯛に限らずそれぞれの魚には旬があります。 しかしながら旬と言っても本当に美味しい時期ではありません。 ほとんどの魚は冬場に脂肪を貯えるので、身に脂が乗る美味しい旬は真冬の場合が多いです。 しかしながら真冬はシケで漁に出れない日もありますし・・・
西崎鮮魚と玉井鮮魚をご紹介!愛媛県産天然赤貝・穴子・来島海峡の刺身はココ
日頃魚は近所の「そごうマート中須賀店」や 関連記事⇒『松山市で超人気のじゃこ天「練や正雪」三津浜の有名店・人気店で朝から行列!』の最後に記載 三津浜の魚屋「丸忠」 関連記事⇒『三津浜の魚屋「丸忠」を紹介!深浦産かつおで作るタタキが旨い鮮魚店・・・
カワハギの締め方 〆るカワハギの脳天はハサミでここを狙え!血抜き方法と肝和えの作り方
カワハギに限らず魚の脳天の位置や締める場所はどの魚も基本的には同じ。 関連記事⇒『魚の締め方が上達する練習方法!アジの締め方・脳天の場所・なめろうの作り方』 釣り上げたカワハギはハサミを使って締めるのが 一番簡単で早く締めることができ手返し・・・
丸八釣具店が閉店!これで松山市高浜町の釣具店は全て閉店になりました
先日松山市周辺の釣具店の記事をまとめて知ったのですが、高浜町に唯一残っていた「丸八釣具店」さんが閉店になりました。 関連記事⇒『愛媛県松山市・伊予市の釣具店一覧!鯛ラバ・ジグ・仕掛けが買える釣具屋』 看板も降ろしていたので間違いないかと思い・・・
愛媛県松山市・伊予市の釣具店一覧!鯛ラバ・ジグ・仕掛けが買える釣具屋
釣りに行かない平日は必要な物があると釣具屋巡り。 私の釣りは鯛ラバがメインですが、一店舗では欲しい商品が揃わなく結局複数店舗回ります。 ネットで購入することも多いですが、お昼ごはんのついでにとか・・・ 温泉に行った帰りに・・・ そこで知り合・・・
いかめし阿部商店の再現レシピ!作り方や美味しさの秘密について
子供の頃から私「いかめし」が大好きなんです。 それも株式会社いかめし阿部商店の「いかめし」が!! 昔はネット通販も普及していませんでしたし、スーパーで真空パックの「いかめし」も売っていなかったので、なかなか簡単には食べれなかったんですよね~・・・
かめそば・ねこまんまの作り方レシピ!白い削り節はめちゃ旨なんです
今回は私が好きな削り節について 鰹節は誰でも日頃からお使いだと思いますが、いわゆる雑節と言われる白い削り節(ムロアジ・マサバ・いりこ・いわし・・・)も皆さんお使いでしょうか? 愛媛県伊予市では花かつお・削り節の全国シェア1位「ヤマキ」・2位・・・