「鯛の習性」タグの記事一覧

アニサキスには正露丸が効果的!アニサキス症の腹痛・吐き気が薬で治るのって本当

真鯛雑学
正露丸

「昨日しめ鯖を食べた...」 「生カツオの刺身が原因かも!」 「みぞおちが焼けるように胃い...」 「激しい腹痛と吐き気がする!」 「もしかしてアニサキス症かも!?」 今こんな感じで、腹痛と吐き気に悩まされている方に読んで頂きたい記事! 先・・・

天然真鯛はアニサキスが5%の割合で寄生するが養殖マダイはまったく寄生しないのって知ってた?

真鯛雑学
アニサキス

ここ数年、魚に寄生する「アニサキス」による食中毒やアナフィラキシーショックの被害件数が増えています。 今までに自分で釣った真鯛(マダイ)を数多く捌いていますが、私は真鯛に寄生しているアニサキスを見たことがありません。 ただ単純に、捌く際に内・・・

真鯛の分布、産卵時期、栄養価や効能

真鯛雑学
養殖真鯛

真鯛は、沖縄を除く日本周辺、朝鮮半島から南シナ海の沿岸域に分布します。 産卵期は海域で異なり、九州沿岸では3~4月、瀬戸内海では5月、 日本海北部海域では6月と、北にいくほど遅れます。 2017年更新では、はじめにこの記事を書いた頃より全国・・・

真鯛の語源と養殖の歴史

真鯛雑学
真鯛養殖所

タイの語源は、「タ」は「平たいこと」 「イ」は「魚(イオ)」 の意味で「平たい魚」という説や 「タイは大位かた呼び名で、コイは高位からきたもの、ともに海陸の魚をそれぞれ代表する王者」 と語呂合わせのような説。 「めでたい」魚という説もありま・・・

真鯛の成長速度や寿命って

真鯛雑学
真鯛の成長

真鯛の成長速度は、水温やエサの豊富さに大きく左右されて温暖な地域(九州・瀬戸内)ほど早いです。 真鯛の稚魚は、浅い海の砂礫底、岩場、藻場などで成長し、生後1年で全長約15cmに成長し、2~3年で浅場を離れて水深30~50mのに移っていきます・・・

真鯛は視力が良く色も識別している

真鯛雑学
真鯛の目

鯛ラバーのネクタイカラーのチョイスって難しいですよね。 何色でも釣れる時は釣れるし、何人かで同じカラーをチョイスしてても、そのうちの一人だけあたりが連発・・・ 周りの人首かしげる。。。 よくある光景ですよね。 そんな時ふと思うマダイって色と・・・

ページの先頭へ