自分が釣って締めて自宅で捌いて食べる真鯛の味は格別です。 釣りをされる方は魚を食べるのが好きな人も多いので魚を捌くのは当たり前ですが、日頃魚に触る機会が少ない方には敷居が高いもの事実。 真鯛はスーパーで切り身や柵でも購入できますが、手間はか・・・
「鯛料理」タグの記事一覧
津本式ノズルレビュー!真鯛を3日~5日熟成させて刺身と炙りで食べてみた
前回、津本式究極の血抜きと究極の保存方法で真鯛を熟成させて味の違いを比べてみたを投稿した所、津本様ご本人を目にとまり直接メールにて「特別に販売いたしますよと」ご連絡を頂きました。 津本様ありがとうございました。 ご好意に感謝致します。 津本・・・
「てつや」の三津浜弁当は真鯛が美味しいお店!魚が旨い居酒屋の真鯛ランチは最高
釣りをされない方に比べて、真鯛の年間消費量は多いと思います。 自分で釣った真鯛を捌いて食べるのも美味しいですが、 昼間、突然「鯛食べないな~」 と時々思う時があります。 そんな時に行くお店が、三津浜エリアにある「てつや」 松山在住の方には、・・・
鯛の煮こごりの作り方!ホームパーティーのオードブルや前菜にも最適だよ
年に数回はテーマーを決めて、BBQやホームパーティーを楽しんでいます。 毎回、食材の買出しと調理などは大体私が担当です。 美味しい物を食べるのも、料理をするのも好きで、おまけに暇人なので適任者なんです... 少し前には、春野菜の天プラ(てん・・・
松山鯛めしの作り方!BBQやキャンプにも最適!おこげが旨い土鍋で作る簡単レシピ
松山鯛めしとは、愛媛県松山市の郷土料理で土鍋に真鯛を入れて炊き込んだご飯のことです。 今回ご紹介する土鍋で作る松山鯛めしは、家庭でも美味しく食べれますが、最高のシチュエーションはアウトドア! BBQやキャンプは料理を作る過程も遊びなので、土・・・
魚の骨抜きは100均はダメ!銀の爪なら鯛の骨も簡単に抜けるよ
「魚の骨抜きってなんで身が引っ付くの?」 「オススメのピンセットは?」 「骨抜きダイソーで販売しているやつ使っているけど、もっと画期的な商品はないの」 「鯛の骨抜きって難しくない...」 「真鯛の腹骨(ガンバラ)は抜くのすくの?」 今日の記・・・
真鯛を捌く出刃包丁と刺身包丁のオススメは?えっ3000円の格安セット包丁が使えるって
「マダイを捌く包丁が欲しい」 「真鯛を捌く出刃包丁は何cmのものが使いやすい?」 「出刃包丁と刺身包丁っていくらぐらいするの?」 「素材はハガネかステンレスどっち?」 「安くて鯛に適した出刃包丁が欲しい」 今日の記事は、今こんな感じに考えて・・・
真鯛のかぶと煮(兜煮/あら炊き)を砂糖なしで作る簡単レシピ!
「クックパットのレシピを見てかぶと煮を作ったけど味がイマイチ...」 「煮魚って味付けが難しいんですけど...」 「簡単に作れて美味しい兜煮のレシピって」 「今日の晩御飯は真鯛のあら炊き」 今日の記事は、今こんな感じに考えている方に読んで頂・・・
松山市 魚料理・魚の捌き方教室(マダイの三枚おろし)のご紹介
松山市では、真鯛(マダイ)の捌き方(さばかきた)を教えてくれる教室があります。 さすが愛媛県の県魚=真鯛ですね。 月1回の開催で、場所は水産市場(松山市三津ふ頭1番地2) 料金も500円と、とてもリーズナブルで主婦を中心に人気です。! 松山・・・
鯛ラバヘッドの鉛にスプレーで色を塗る「自作鯛ラバをつくる工程1」
鉛に色を塗って鯛ラバヘッドを制作していきます。 前回の記事は、 釣れる自作鯛ラバをつくろうぜぇ~コスパ最強鉛鯛ラバの製作方法「必要な道具と材料」 鯛ラバヘッドの鉛にスプレーで色を塗るで使用する道具と材料 鉛 関門工業(KANMON) 鯛玉タ・・・