「入門モデルの鯛ラバリールって」
「なるべく安価なタイラバリールが欲しい」
「初心者の鯛ラバリールの選び方は?」
「鯛ラバリールの値段の違いが分からない...」
今日の記事は、鯛ラバリールをはじめて購入検討をされている方に読んで頂きたい内容!
はじめて鯛ラバリールを購入する時にはどれを購入したらイイのか迷いますよね~。
はじめての鯛ラバリールを購入する際には、鯛ラバロッド同様に価格帯が5,000円~10,000円前後の中から選ばれる方が多いように思います。
そこで今回は、この価格帯からおすすめの鯛ラバリールをピックアップしてご紹介致します。
その前に、基本的なタイラバリールの知識を少し...
初心者のための鯛ラバリールの選び方
大きく分けてギア比は3種類
ローギアが5.0前後、ノーマルギアが6.3前後、ハイギア7.0前後
ローギアはパワーがあるので、大きな真鯛がヒットした時に楽に巻くことができる。
ノーマルギアは、ローギアとハイギアの基準となるバランス型
ハイギアは、ハンドル1回転あたりのライン巻き取り量が多い。
国内メーカーでは、高価なリールほどベアリング数が多く搭載され巻き心地もスムーズ!
安価なリールには、ベアリングの変わりにプラ製のカラーが代用として入っています。
搭載している数も気になりますが、それよりも重要なのはベアリングの品質です。
最大ドラグ力とは、限界までドラグを締めて、ラインをスプールに最小限に巻き、何キロの負荷が掛ればラインが引っ張り出るのかの指数。
鯛ラバリールにおいてドラグ力はあまり意味がありません。4kg前後あれば十分。
ドラグ力おり重要なのが、スムーズにドラグが滑る性能。
鯛ラバロッド同様、なるべく軽いリールの方が疲れません。
鯛ラバ専用リールは、問題なくPEライン0.8号を200m巻けますが、それ以外を流用する場合は注意が必要です。
ラインキャパはPEライン0.8号を200m巻けるリールを選びましょう。
数年前までは、安価な鯛ラバリールは、数回使用するとクラッチが切れなくなったり、ギアが滑るようになったり故障していました。
現在では、安価なリールでもある程度の耐久性はあります。
高価な鯛ラバリールの方が、より品質の高い素材を使い耐久テストも行っていますので、耐久性は向上します。
おすすめ!入門モデルに最適!格安鯛ラバリール11選
初心者、入門モデルに最適の価格帯は5000円~10000円前後のタイラバリールをご紹介!
あなたにとって、はじめてのリールはこの中にきっとある!
シマノ 炎月BB 100HG
実際に私がメインで使用している鯛ラバリールです。
最近までは、100PGを使い新製品の100HGを追加購入!
その前は紅牙ICS 、紅牙100をメインで使用。
その前は14リョウガを使っていましたが、この3つのリールと比較しても性能、巻き心地など私の中では100HGの方が上。
しかも値段もズバ抜けて安い!
どちらかと言えば本来ダイワ派なんですが、鯛ラバロッド同様に入門モデルとしては私の中では断トツのオススメ!
スペック
ギア比 7.2
最大ライン巻取 77cm
最大ドラグ力 5.5kg
ボール/ローラーベアリング 4/1
ラインキャパ PE1号200m
自重 185g
ネット価格 10000円前後
ダイワ 16プリード 150SH-DH
本来は、ダイワもシマノ炎月BBのような感じで、紅牙で1万円前後の入門モデルベイトリールを販売して欲しいものですが現在はありません。
ダイワ製 鯛ラバに使用できる安価なモデルはコレ!
スペック
ギア比 7.0
最大ライン巻取 79cm
最大ドラグ力 4kg
ボール/ローラーベアリング 4/1
ラインキャパ ナイロン3号130m
自重 205g
ネット価格 5000円前後
シマノ 17バスワンXT 150
ブラックバスのベイトリールですが、錆を寄せ付けないシマノ独自の高性能ベアリング、S A-RB、A-RBの採用、また外装の防腐処理により海釣りでも使用OK!
スペック
ギア比 7.2
最大ライン巻取 77cm
最大ドラグ力 5.0kg
ボール/ローラーベアリング 4/1
ラインキャパ ナイロン3号130m
自重 210g
ネット価格 7000円前後
シマノ リール ソルティーワンHG
一昔前までは、入門モデルの鯛ラバリールとしてオススメし実際に何人か友人も購入しています。
中身は旧バスワンXTとほぼ一緒。
バスワンXTの発売が2017年、ソルティーワンは2011年なのでそろそろニューモデルを期待しますが、現行品でも鯛ラバに問題なく使用できます。
スペック
ギア比 7.1
最大ライン巻取 76cm
最大ドラグ力 4.5kg
ボール/ローラーベアリング 3/1
ラインキャパ ナイロン3号165m
自重 210g
ネット価格 7000円前後
アブガルシア REDMAX船3
アブガルシアはスウェーデンの総合釣具メーカー!
カラーリングがオシャレなベイトリールを数多く販売しています。
スペック
ギア比 7.1
最大ライン巻取 74cm
最大ドラグ力 5.5kg
ボール/ローラーベアリング 3/1
ラインキャパ PE1号200m
自重 222g
ネット価格 6000円前後
グローブライド TAIRABA 100W
旧ダイワ精工の鯛ラバベイトリール入門モデル!
スペック
ギア比 5.8
最大ライン巻取 64cm
最大ドラグ力 5kg
ボール/ローラーベアリング 5/1
ラインキャパ PE1号300m
自重 196g
ネット価格 7000円前後
プロトラスト クルージー 100WR
大藤つり具のオリジナルブランド!
スペック
ギア比 6.2
最大ライン巻取 68cm
最大ドラグ力 4kg
ボール/ローラーベアリング 3/1
ラインキャパ PE2号200m
自重 217g
ネット価格 5000円前後
モアバイツ オーシャンマスター 150
植村漁具のオリジナルブランド!
スペック
ギア比 5.0
最大ライン巻取 記載なし
最大ドラグ力 記載なし
ボール/ローラーベアリング 7/1
ラインキャパ PE1号250m
自重 241g
ネット価格 6000円前後
ガストキング Royale Legend/Whitemax
カストキングは米国ICAST(スポーツフィッシングトレードショー)でアワードを受賞したブランド!
バス用のベイトリールですが、鯛ラバ用としても使用できます。
スペック
ギア比 6.3
最大ライン巻取 68cm
最大ドラグ力 7.5kg
ボール/ローラーベアリング 11/1
ラインキャパ PE2.5号180m
自重 165g
ネット価格 4000円前後
タカミヤ H.B concept VESTA-α RH KB-185
株式会社タカミタのオリジナルブランド!
なにがなんでも、最安値のタイラバリールが欲しい!
そんな方には、このベイトリール。
ボールベアリングはローラー部分に1個、あとはカラーで代用しているため国内メーカーが発売しているベイトリールでは最安値。
スペック
ギア比 6.2
最大ライン巻取 68cm
最大ドラグ力 4kg
ボール/ローラーベアリング 0/1
ラインキャパ PE0.8号200m
自重 215g
ネット価格 3000円前後
HoneyView ベイトリール
本来オススメの鯛ラバ用ベイトリールは10選でした。
しかし、アマゾンで怪しいリールを発見!
現在は価格3999円ですが、その時はセールで3499円!
海水OK
ドラグ力7kg
ベアリング数13+1BB
商品説明に
ドイツ軍用のギヤ、航空アルミニウム、ステンレス鋼のベアリング、加えて6.3:1のギア比、強力な抗力と耐久性を持ち、品質が保証されます。
と記載。
レビューも高評価!
マジで...
かなり安い...
どこの製造かは記載がありませんが、アメリカ人が使用している写真が掲載されている...
かなり興味津々なベイトリール!
それがHoneyView!
スペック
ギア比 6.3
最大ライン巻取 記載なし
最大ドラグ力 7kg
ボール/ローラーベアリング 13/1
ラインキャパ PE2.5号210m
自重 216g
ネット価格 3500円~4000円
以上、入門モデルに最適な鯛ラバリール11選でした。
最後に
この中で予算が許すなら、シマノ 炎月BB 100HGを強くオススメ致します。
使っていて安心感もあり巻き心地なども、かなりイイ感じ。
大真鯛、ハマチなどがヒットしても問題ありません。
安価ですが、非常に品質の高い鯛ラバリールです。
しかし、5000円ぐらいで購入したい人も結構いらっしゃると思います。
はじめは、その価格帯の鯛ラバリールでも十分だと思います。
そのリールに不満が出てきてから徐々に高額なリールにステップアップ♪
今、レンタルリール?購入...で迷われている方は
関連記事>>>炎月BB「100PG・100HG」が鯛ラバリールにはおすすめ!その理由や性能とは
も合わせてお読み下さいませ。