「鯛ラバに最適なリーダーの太さは何号?」

「リーダーはナイロンとフロロカーボンのどっちが最適?」

「初心者に適したリーダーの長さってどれぐらいなの?」

「PEラインとリーダーを結ぶ簡単な結束方法って?」

今日の記事は、今こんな感じに考えている方に読んで頂きたい内容!

リールに巻くPEラインが決まったら次はリーダーを選びましょう!

鯛ラバのリーダーショック

各メーカーから色々な種類のリーダーが発売されており価格もマチマチ。

リーダーはなんでもイイとおっしゃる人もいますが、多くの方が色々な太さ(号数)や種類を試めし、自分好みの商品に出会うまでに時間を費やしすと思います。




なんでショックリーダーって必要なの?PEラインに直結じゃだめなの?

タイラバに限らずPEラインを巻いたリールを使う時には、ショックリーダーはかならず必要です。

PEラインは引っ張り強度は強いのですが、擦れに対して弱い性質です。

そのままPEラインに誘導式鯛ラバをセットすると、鯛ラバヘッドの摩擦によってラインが切れます。

また、今では殆ど見なくなった固定式の鯛ラバをセットした場合も、擦れには弱いので岩礁で切れたり、鯛がヒットしてもヒレなどに擦れて切れてしまいます。

よって、PEラインに擦れに強い性質のナイロン製又はフロロカーボン製のショックリーダーを結ぶことで、ラインブレークを防ぐ効果があります。

鯛ラバのリーダーにはナイロンとフロロカーボンどっち?

鯛ラバで使用するのに最適なラインはナイロンなのかフロロカーボンなのか?

私は結構これで迷い、フロロカーボン数種類→バリバス ナイロン→モアザン ナイロンを経て、数年間はトルネード松田スペシャル ブラックストリーム フロロカーボンを使用。

上記を好んで使っていた理由は

分からない世界ですが、鯛に見えにくいものを選び、違和感を感じさせないリーダーを使いたい!

ある程度高価なリーダーを選んでおくと、万が一ラインブレイクした時もラインの品質をうかがわなくて済む。(ラインの安心感)

そして、鯛ラバには関係ないけど松田稔をリスペクトしている。

勿論ハリスなのは知っていますが、リーダーでも問題なし!

そんな感じでした。

ナイロンを好んでいた時期は、なんとなくですが、伸縮性があるので鯛が乗りやすい。バレにくい感じがすると思って使っていました。

その理由は、

ナイロン製

ナイロンショックリーダーは、フロロカーボンに比べて

安価。
伸びる。
柔らかい。
比重が軽い。
強度が強い。
擦れや根ズレに弱い。
感度が悪い。
水を吸収する。

屈折率は1.53

フロロ製

フロロショックリーダーは、ナイロンに比べて

高価。
伸びない。
硬い。
比重が重い。
強度が弱い。
擦れや根ズレに強い。
感度が良い。
水は吸収しない。

屈折率は、1.42
(水の屈折率1.33に近いためナイロンに比べ水中ではラインが見えにくい)

と言うのが一般的。

フロロカーボンを使っている多くの方の理由は、ナイロンより太いので擦れや根ズレに強い。ラインが見えにくい。この2点ではないでしょうか?

ナイロンのリーダーは、擦れや根ズレに弱いとされていますが、回収できないような根掛りでは、どっちみち両方とも切れてしまいますし、鯛のヒレなどが当たっても切れない耐摩耗性はあります。

しかしながら、擦れ、根ズレ、感度の違いは微妙…正直分かりません。

従って、ナイロンリーダーを使っても問題ないけど、はじめてリーダーを購入する場合は、色んな方がおすすめをしているフロロカーボンを購入するのが無難かもしれません。

2023年加筆

リーダーは最近またナイロンに戻しました。

特に理由はないのですが、しいて言えばリーダーにサワラ、タチオウ、フグがあたっても切れにくい感じがする。(切れる時は切れる)

鯛はナイロンリーダーの方が、やっぱり乗りやすいかも。

なんとなくですが…

ちなみに、ルアーフィッシングの王様こと村田基さんが使われている、サンヨーナイロン ライン アプロード ソルトマックス ショックリーダー モバイル TypeNの12Lbを使っています。

リーダーの太さ(ポンド・号数)はどれを選べばイイの?

鯛ラバに使用しるリーダーの太さ・強度は2号~4号(8lb~16lb)の範囲。

初心者の方がPEラインの1号を購入して、電車結びで結ぶ場合は、多少無理なやり取りができる4号の太さがおすすめ!

0.8号を購入してFGノット・柏木ノットなどで結ぶ場合は、太さ3号!

2号~2.5号でも鯛がヒットして強度不足で切れることはありませんが、ドラグの設定や扱いにコツがいるので上級者向き!

リーダーの長さは何ヒロ?何メートルが基本なの?

リーダーの長さは、リーダーを両手いっぱいに広げた長さ(1ヒロ)で計測します。

1ヒロは約150cm

鯛ラバのリーダーの長さは1ヒロ~3ヒロの範囲で、多くの方は2ヒロか3ヒロ長さにしています。

私の基本は2ヒロ半からスタートし、鯛ラバの交換などで1ヒロ短くなったら交換する感じです。

初心者の方は、あまりリーダーが長いと底取りが分からなくなるので、1ヒロの長さを基本として、それに慣れてきたら徐々に長くしていきましょう。




なぜ初心者はPEライン1号、リーダー4号の組み合わせ?

タイラバリールに巻くリーダーはPEライン0.8号とフロロカーボンリーダー3号(12lb)が基準となっています。

これは、PEラインは細いラインの方が潮の影響を受けない。

しかし細すぎると取り扱いが難しく大物が掛った時に切れやすい。

丁度よいバランスが太さが0.8号とされています。

リーダーの太さはPEラインの太さを基準に合わせ、3号(12lb)が推奨されています。

しかしながらタイラバ初心者には、少し細すぎる組み合わせだと思います。

ちなみに村田基さんの鯛ラバセッティングは、PEライン1.5号に

リーダーナイロン 20LBの

この組み合わせで、大物が来ても大丈夫なセッティングなんだとか。

これは初心者の方でも、ちょっと太い組み合わせだと私は思いますが…

なぜPEライン0.8号とリーダー3号(12lb)の組み合わせが細いかと言うと

初心者は適切なドラグのセッティングや調節が出来ないから!

ドラグのセッティングは奥が深くて難しいです。

緩すぎるとハリが刺さらない。

釣り上げるまでに時間が掛かる。

硬すぎると、鯛が下に潜った時にラインが切れてしまいます。

最適なドラグセッティングが出来るようにあったら脱初心者!

それからラインの太さを0.8号に切り替えても遅くありません。

適切なドラグのセッティングは

丁度よいセッティングは40~50cmのマダイが掛った時にはドラグが出るぐらい。

だけど70cmまではドラグを締め直さなくても、釣り上げることが可能なセッティングです。

初心者の方は最初はPEラインは1号を巻いて

硬めのドラグからはじめましょう。

その方が鯛以外の大型魚、ハマチやサワラが掛った時にも、多少強引なやり取りが可能です。

そしてリーダーは結びやすいナイロンリーダーで、4号(16lb)からはじめて

3.5号(14lb)、3号(12lb)と慣れたら徐々に落としていって下さい。

この組み合わせの方が、短時間で結びやすく、色々とトラブルも少なくなります。

PEラインとリーダーの簡単な結束方法って

PEラインとリーダーの結束方法は、多くの方はFGノットを好んで結ばれています。

しかし、初心者には難しくてなかなか敷居が高いものです。

まずは、一番簡単な結束方法の電車結びを覚えてから

電車結びは簡単な結び方!このノットでタイラバ結束強度は大丈夫

比較的簡単で強度も強い結束方法を覚えましょう

柏木ノットはマジ神ノット 鯛ラバ、ジギングもこの結びでOK

最後に

タイラバのリーダーは、フロロカーボン、ナイロンどっちを使うべきかは、正直難しいです。

タイラバ歴10年以上ですが、いまだに極端な違いが分かりません。

これからタイラバをはじめる方は、色々と試しながら自分にとって、最適な太さや組み合わせを徐々に見つけていって下さい。

私もまだ模索しています。