「昨日しめ鯖を食べた...」

「生カツオの刺身が原因かも!」

「みぞおちが焼けるように胃い...」

「激しい腹痛と吐き気がする!」

「もしかしてアニサキス症かも!?」

今こんな感じで、腹痛と吐き気に悩まされている方に読んで頂きたい記事!

先日の→天然真鯛はアニサキスが5%の割合で寄生するが養殖マダイはまったく寄生しないのって知ってた?の追加記事です。

アニサキス症かもと思ったら、内視鏡治療が可能な病院に一刻も早く行きましょう!

しかし、田舎や島暮らしの方は内視鏡治療が可能な病院が近くになかったり、診察時間外だったりする場合もあると思います。

そんな時、常備薬で正露丸があるならとりあえず3粒飲んどけ~!

正露丸

でも注意は必要だよって内容!

アニサキスが寄生している魚種

アニサキスが多い魚種は鯖、鰹、金目鯛,烏賊が有名ですが、その他の魚種にも寄生しています。

魚種や水揚げされる海域・地域によりアニサキスの寄生率は変わりますが、以下の魚を生のまま食べ腹痛や吐気などの自覚症状がある場合は、アニサキス症の可能性があります。

アイナメ,アカカマス,アカガレイ,アカハタ,ウメイロ,オオニベ,オニオコゼ,カツオ,キアンコウ,キンメダイ

クロソイ,クロムツ,サワラ,サンマ,シシャモ,シロサケ,スケトウダラ,スズキ,スルメイカ,タチウオ

ニシン,ハチジョウアカムツ,ハマダイ,ヒメダイ,ヒラメ,ブリ,ホウボウ,ホッケ,マアジ,マゴチ

マダイ,マダラ,マトウダイ,メジナ,メジマグロ,ヨロイタチウオ

記載されていない魚種にもアニサキが寄生している可能性があるので注意が必要です。

スポンサーリンク

アニサキス症かもと思ったら内視鏡内科へ

アニサキスが寄生している魚種を、一度冷凍しないまま生で食べ腹部の痛みや吐気などする場合は、アニサキス症を伺いましょう。

そのアニサキス症の中でも、最も多いのが胃アニサキス症!

アニサキスが胃に入りアレルギー反応を起こし痛み・吐き気を引き起こします。

現在アニサキスが死滅する薬は無いため、内視鏡を使い鉗子で直接アニサキスを摘出する方法しか有効は治療方法はありません。

従って「アニサキス症かも!?」と思ったら、内視鏡治療が可能な内視鏡内科を受診するのがもっとも有効です!

スポンサーリンク

アニサキス症による腹痛には正露丸が効くって本当なの

正露丸は、アニサキス症による腹痛や吐気の軽減効果が期待できます。

しかし注意が必要!

大幸薬品の正露丸は2014年に消化器アニサキス症用薬剤の特許を取得しています。

(出願日2010年7月7日・登録日2014年9月19日)

特許内容の要約

【課題】

アニサキスの感染に起因し、かつこれまで内視鏡下・生検鉗子での摘出でしか手段がなかった胃アニサキス症の症状改善あるいは予防ができる薬剤を提供する。

【解決手段】

木クレオソートが消化器アニサキス症の原因となるアニサキスの運動を抑制するので、アニサキスに汚染された魚介類を生食し、消化器(胃・腸)アニサキス症を発症して激しい腹痛(周期的に襲ってくるしぼるような胃痛)や嘔吐などの消化器症状を起こした際に本発明の消化器アニサキス症用薬剤を服用すると、当該症状が軽減したり、消失する。また予め、予防的に服用しておくことにより、アニサキスに汚染された魚介類を生食しても、消化器アニサキス症の症状が軽減されたり、起こさなかったりする。

引用元 特許情報プラットホーム「消化器アニサキス症用薬剤」

※消化器アニサキス症用薬剤で検索して下さい、

特許請求の範囲

【請求項1】

消化器アニサキス症の予防又は症状改善のための消化器アニサキス症用薬剤であって、木クレオソートを有効成分として含有する消化器アニサキス症用薬剤。

【請求項2】

消化器アニサキス症の治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量を投与し、消化器内のアニサキスを内視鏡下に鉗子で摘出しやすくする消化器アニサキス症用薬剤であって、木クレオソートを有効成分として含有する消化器アニサキス症用薬剤。

引用元 特許情報プラットホーム「消化器アニサキス症用薬剤」

※消化器アニサキス症用薬剤で検索して下さい。

主成分である木クレオソートは、ブナやマツなどの原木から得た木タールを精製した液体になります。

この木クレオソートが、アニサキスの動きを鈍くし腹痛、嘔吐の症状を改善する特許内容。

しかし、特許を取得したからと言っても正露丸にアニサキス症への効能が認められたわけではありません。

※有効症例も非常に少なく2例のみ

人によっては、効果があるかも知れないし、まったく効果がないかもしれない・・・

もしかして正露丸を服用すると、アニサキス症による腹痛や吐き気は軽減するかもしれない程度の認識にしておきましょう!

服用する場合は、服用量が多くなると危険な中毒症状が起こる可能性があるので、成人1日3回3粒ずつを守りましょう。

たとえ正露丸を服用してアニサキス症が改善されたとしても、正露丸によってアニサキスは死滅しません。

※正露丸の特許内容にも、「消化器内のアニサキスを内視鏡下に鉗子で摘出しやすくする消化器アニサキス症用薬剤」と明記されています。

アニサキスは人間の体内では生きられないので、約2~3週間で自然に死滅するとされていますが、そのまま体内に残った場合には肉芽腫を形成する可能性もあるのでとても危険です。

正露丸を服用して痛みが収まっても安心するのではなく必ず内視鏡内科も受診するようにしましょう!

セイロガン糖衣Aや本草製薬もアニサキスに効果はあるの

セイロガン糖衣Aや本草製薬の正露丸にも木クレオソートは含まれています。

しかし、木クレオソートの含有量に違いがあります。

大幸薬品 正露丸

大幸薬品「正露丸」の最大服用量は1日9粒です。

その9粒に木クレオソートが含まれている量は400mg

成人の場合の服用は1日3回3粒ずつになり、3粒の木クレオソート量は約133mgとなります。

大幸薬品 セイロガン糖衣A

大幸薬品「セイロガン糖衣A」の最大服用量は1日12粒です。

その12粒に木クレオソートが含まれている量は270mg

成人の場合の服用は1日3回4粒ずつになり、4粒の木クレオソート量は90mgとなります。

本草製薬 イズミ 正露丸

本草製薬「イズミ 正露丸」の最大服用量は1日9粒です。

その9粒に木クレオソートが含まれている量は275mg

成人の場合の服用は1日3回3粒ずつになり、3粒の木クレオソート量は約91mgとなります。

本草製薬 本草 正露丸糖衣

本草製薬「本草 正露丸糖衣」の最大服用量は1日12粒です。

その12粒に木クレオソートが含まれている量は276mg

成人の場合の服用は1日3回4粒ずつになり、4粒の木クレオソート量は92mgとなります。

まとめ

木クレオソートが最も多いのは大幸薬品「正露丸」ですが、その他の薬剤にも木クレオソートが含まれているのでアニサキス症による症状の緩和には有効かもしれません。

我が家では正露丸を常備薬として備えてはいませんでしたが、万が一のことを考えると購入しとこうかな...