前回ご紹介した湊三嶋大明神社を参拝したあとは、港山城跡にも登ってみましょう。

関連記事→【高浜地区】港山「湊三嶋大明神社」をご紹介『松山市』

港山城跡

港山城跡・湊山城跡の場所について

「港山城跡・湊山城跡」の登り口は、伊予鉄道高浜線 港山駅から120km

徒歩2分の距離にあります。

三津の渡し(港山)乗船場所から44m

港山の渡し乗船場所

徒歩1分の距離になります。

城名 港山城(湊山城)
住所 愛媛県松山市港山町6-1885
最寄駅 伊予鉄道高浜線 港山駅
駐車場 なし
HP なし

港山城跡・湊山城跡に登ってみた

グーグルマップでは別の登山ルートが表記されますが、こそだて地蔵の横が登山口となりますので、こそだて地蔵を目指して下さい。

港山城登山口

こそだて地蔵は大昔「首なし馬の地蔵尊」と呼ばれていたみたい。

こそだて地蔵

そんな呼び名は聞いたことがありませんが、子供の頃に夜ここを通るのは怖かった記憶があります。

登山口には簡易の杖もあります。

杖

登りはじめてすぐに休憩所。

休憩所

港山造船所の景色はこんな感じ

港山造船所

竹林を登り

港山城竹林

石垣跡があって

港山城石垣

最後に竹林のカーテンを抜けると

竹カーテン

5分程度で城跡に到着。

港山城跡

手軽に

松山沖

綺麗な忽那諸島の景色を楽しめます。

梅津寺側

関連記事→夏限定!梅津寺「海の家 白倉売店」をご紹介【松山市】高浜の超オススメ店

梅津寺

設置された看板はこんな感じ

港山城頂上看板

天気がよければ周防大島まで見えます。

ただし、夏場は蚊が多いので登る時は、長袖、蚊よけのタオルなどは必須!

港山城跡・湊山城跡について

築城年代は定かではありませんが、建武年間(1334年~1338年)に河野通盛によって築かれたと伝えられている。

河野通盛は、湯築城を居城としていたため、港山城は海辺の防御のために築かれたと考えられています。

場所は三津浜港の北側、港山駅の南西にある標高約50メートルの小山。

城郭は主郭、二の郭、三の郭の三郭から構成されており、主郭からは三津浜港が一望できていました。

河野本家と予州家による内紛では、予州家の河野通春が拠点としていました。

通春が病没すると、河野家の本家から攻め落とされました。

その後、天正13年(1585年)に豊臣秀吉による四国征伐で落城し廃城。

平成28年(2016年)に登山道が整備され、およそ半世紀ぶりに港山城跡に登れるようになりましたが、まだまだマイナーな城跡なのであまり登られる方は少ないです。

お近くに行かれた際には、散歩がてら立ち寄ってみてわ如何でしょうか。

当サイトでは、広告を掲載して頂けるスポンサー様・取材、記事執筆のご依頼を募集しております。

詳しくは⇒「高浜エリア限定!特別価格で記事作成・広告を募集中!