電車結びは簡単な結び方!このノットでタイラバ結束強度は大丈夫
リーダーと鯛ラバの結び方!早く結べて簡単なユニットだけは覚えておこう
の応用編です。
この結び方で、鯛ラバ針とハリスをむすぶ結び方を外掛け結びと言います。
交換用として、ハリスに鯛バリを結んでいるものが販売されていますが、値段が高いですよね。
何度か鯛ラバ釣行に行く機会があるのでしたら、針とハリスも自分で結びましょう。
内掛け結びの結び方
①ハリスを針に対して並行にします。(白がハリス)
②リーダーを折り輪っかをつくります。
③輪っかの中にリーダーの先端を通し巻きつけます。1週目
④さらに巻きつけます。2週目。
⑤さらに巻きつけます。3週目。
⑥さらに巻きつけます。4週目。
⑦リーダー本線を右手で持ち、左手でリーダー先端をキツく締め込みます。
⑧針をステンレス製の輪っか又は、メタルラックに掛けます。
⑨リーダー本線を右手で持ちキツく締め込みます。(輪っかなら輪っかを持って)
⑩余ったリーダー先端をカットして完成。
昔はこの結び方で結んでおり問題ありませんが、数年前から↑画像とは逆の結び目をハリのチモトに寄せて結んでいます。
体感ではどちらの結び目でもそれほど変わりませんが、10匹に1匹程度はバラシが軽減されるような気がします。
鯛ラバ用の針を結ぶ方法は
関連記事>>>自作鯛ラバの針とハリスのセッティング方法「自作鯛ラバをつくる工程3」
内掛け結びで針がスッポ抜けないコツと方法
工程⑧の針を何かに引っ掛けてキツく締め込むのが重要です。
手だけで締め込んだ場合は、きちんと締め込まれていません。
針を何かに引っ掛けてキツく締め込んだ時に、針がスッポ抜ける場合は、タタキ(耳)の構造が良くない場合もありますので、使用している針を見直しましょう。
結束部分に瞬間接着剤を垂らさなくても、鯛がヒットしてスッポ抜けることはありません。
※逆に瞬間接着剤を使うと時間の経過とともに結束強度は低下します。
鯛ラバの針とハリスでオススメはどれ
以前は鯛ラバの針はサーベルポイントを好んで使用していました。
しかし、このサーベルポイントを外掛け結びで結ぶと10回に1回ぐらいの割合で、タタキからスッポ抜けてしまいます。
シングルフック ジガーライトマダイ早掛に変更してから、締め込み時にタタキからスッポ抜けることも無くなりました。
我が家では猫ちゃんがいる暮らしなので、スッポ抜けは非常に危ないんですよね~。
サイズは11号だけを使用しています。
余り細い針は、針が鯛の固い部分に刺さったりしたら折れますし、11号の針でも小さいサイズの鯛も問題なく針掛りします。
ハリスは、シーハンター8号名称変更シーブレード8号を使用。
以前は鯛の歯の摩擦で切れるリスク軽減で、ハリスにパイプを入れていましたが、どちらもそんなに違いがありません。